シナノケンシ、事故予兆を自動的に分析する管理支援システム発売
カテゴリ:物流 2011-10-23配信 |
印刷画面 |
|
シナノケンシ(長野県上田市)は10月下旬から、事故予兆の傾向を自動的に分析して改善点を提示する安全管理支援システム「PREXCAM(プレクスキャム)運輸安全マネジメントシステム」の発売を開始した。
同システムは、運送事業者の「事故を事前に予防・予測できないか」というニーズに応えて開発。顧客が任意に設定した目標値に対し、自社のドライブレコーダー「ER−X」で収集したヒヤリ・ハット傾向を自動分析して、改善ポイントの提示と管理目標と実績のギャップの見える化を図った。 従来、ドライブレコーダーなどの安全機器を用いたヒヤリ・ハット情報の収集、分析は、データ確認が手作業だったために手間がかかっていた。しかし、同システムの導入により、事故予兆を効率的に把握できるようにした。 また、期間ごとに事故やヒヤリ・ハット件数の目標値設定が可能で、客観的なデータに基づく目標・実績管理のほか、分析結果からハザードマップを作成して、実際に記録されたヒヤリ・ハット映像を見ることができるため、適切な改善アクションを策定することができる。 さらに、経営トップはPDCAサイクルの実施状況を随時確認することで、現場との情報共有、完全指示を行うことができる。ドライバーはドライブレコーダー「ER−Xシリーズ」のリアルタイム運転診断と運転自動診断書によって自己管理を行い、個人単位で事故防止のためのPDCAサイクルを継続していくことができる。
カテゴリ [ 物流 ] のアクセストップ10
|
LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 |