兵庫県では202件を監査 兵ト協輸送輸送秩序確立委員会
![]() 兵庫県トラック協会(福永征秀会長)は7月2日、兵ト協研修センターで総会後初となる輸送秩序確立委員会(溝口昭夫委員長)を開き溝口委員長ら正副委員長全員を重任した。
亀田昌廣副会長は「現状は非常に悪い。秩序とは何かと思うという声もある。閉店セールならいいが、我々は事業を続けていかなければならない。尊法精神が欠けている。競争するなら品質の競争をやっていただきたい」とあいさつ。 木村主席運輸企画専門官は「トラック産業の将来ビジョンの策定を本省で行っている。5月の末から検討会を行い秋からは学識経験者や事業者などと意見交換やヒアリングを行っていく。最終的には22年度末までにトラック産業の将来ビジョンを策定する」と。 兵庫社会保険事務所から林克士・厚生年金係長を講師に招き社会保険の仕組みや加入義務などについて理解を深めた。溝口委員長は「非常に大きな責任がある。しっかり取り組んでいただきたい」と。 また、兵庫陸運部から貨物自動車運送事業の監査及び行政処分の概要(平成20年度分)について説明があり、近畿圏での貨物自動車運送事業監査件数は平成20年度で862件ありその内兵庫県は202件(特別監査1件、巡回監査57 件、呼出監査が57件を含む)だった。 20年度の監査指摘事項はで運行管理が658件と全体の7割を占め次いで過労防止が172件と約15%を占めている。監査結果(過積載含まず)は131件で1万2千543日車となり内兵庫では18件1千685日車となった。事業許可取消は2件で事業停止は3件。 累積違反点数20点超え事業者は兵庫で4社(丸進運輸(株)、西白運送(有)、豊嶋運送(株)、和晃運輸(株)、(有)秋山商会)。 適正化実施機関の巡回指導件数は655件行い、指導内容は点呼違反が6割と最多で次いで乗務員への安全確保が約3割を占めた。評価結果はA〜Eの5段階でトラック協会会員事業者はAが137社(22%)、Bが229社(36・7%)、Cが153件(24・5%)となった。非会員ではAが3社(9.7%)、Bが9社(29%)、Cが6社(19・4社)となった。
カテゴリ [ 物流 ] のアクセストップ10
|
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |