マツダ、防府工場の見学来場者数50万人を達成
1982年の操業開始から地域貢献活動として工場見学を実施 |
|
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、本日、防府工場(山口県防府市)の見学来場者数が累計50万人を達成したことを受け、記念セレモニーを開催しました。式典では50万人目の来場者に、達成記念品として「マツダ アクセラ(海外名:Mazda3)」と「マツダ アテンザ(海外名:Mazda6)」のミニカーなどを贈呈しました。
防府工場長の内田成明 執行役員は「防府工場は、1982年の防府第1工場の操業開始以来、地域貢献活動の一環として、工場見学者を受け入れてきました。そして、操業30周年を迎える記念すべき年に、見学者数50万人を達成することができました。これまで多くの方々にマツダに興味を持っていただき、さらにマツダのクルマ造りの現場にお越しいただいたことに感謝を申し上げます。これからも引き続き、工場見学をはじめ、地域貢献活動に取り組んでまいります」と述べました。 工場見学では、マツダ車の中でグローバルに最も販売台数が多い「アクセラ」の製造工程を間近で見ることができるほか、作業効率の向上やコスト削減などを図る「からくり改善活動」の紹介など、約90分でマツダのクルマ造りを理解していただける内容となっています。 防府工場は、1982年9月に西浦地区にある防府第1工場が操業を開始し、1992年2月には、世界初の「多種変量車体ライン」を採用するなど最新鋭の設備を備えた防府第2工場が稼働し、操業開始から現在(2012年5月末時点)までの累計生産台数は約940万台となっています。現在2工場あわせて年間482,100台の生産能力を持ち、「アクセラ」および「アテンザ」の2車種を生産しています。 <ご参考>
【防府工場 見学概要】 1. 見学可能日: 月〜金曜日(会社指定休日および長期連休中は行っていません) 2. 見学時間帯: 9:30〜11:00、13:30〜15:00 概況説明:30分、工場見学(防府第1工場):50分、質疑応答:10分 3. 受付期間: 見学希望日の6カ月前の月初め〜2週間前まで 4. 受付時間: 月〜金曜日 9:00〜17:00 5. 申込方法: 電話申込のみ Tel:0835-29-1178 6. アクセスマップ: http://www.mazda.co.jp/corporate/profile/access/houhu.html 【防府工場の沿革】 1981年 12月: 変速機工場(中関)が操業を開始 1982年 9月: 防府第1工場(西浦)が操業を開始 1986年 4月: 防府工場(西浦)の累計生産台数100万台を達成 1992年 2月: 防府第2工場(西浦)が操業を開始 2002年 1月: 防府工場(西浦)の累計生産台数500万台を達成 2002年 2月: 初代「アテンザ」を生産開始 2003年 6月: 初代「アクセラ」を生産開始 2007年 8月: 2代目「アテンザ」を生産開始 2008年 11月: 2代目「アクセラ」を生産開始 2010年 11月: 防府工場(西浦)の累計生産台数が900万台を達成 2010年 12月: 防府工場(中関)の変速機生産が累計3,000万基を達成 2011年 4月: 防府工場(西浦)生産の「アクセラ」が累計生産台数300万台を達成 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |