(株)ブリヂストンと味の素(株)、バイオマス由来の合成ゴムを共同開発
「100%サステナブルマテリアル化」の実現に向けて |
|
![]() 株式会社ブリヂストンは、タイヤ用合成ゴムの共同開発を行っている味の素株式会社より、バイオマスから生成したイソプレン※1の提供を受け、合成ゴム〔高シスポリイソプレン(以下IR※2)〕の重合※3に成功しました。
世界の自動車保有台数の増加に伴い、タイヤ需要の拡大が見込まれる中、「持続可能な」社会を構築するために、資源の循環利用や再生可能資源の利用拡大に寄与する技術やビジネスモデルの開発を推進していくことが、当社グループの責務であると考えています。 当社グループは現在、2050年を見据えた「100%サステナブルマテリアル※4化」の実現に向けて、様々な取り組みを行っています。原油由来のIRは市場での供給量が限られており、持続可能な原材料調達に向けて、再生可能な資源から原材料を調達する方法を探ってまいりました。今回、重合に成功したIRは、世界最先端の発酵技術を持つ味の素(株)がバイオマスから生成したイソプレンを使用しており、当社が目指す「持続可能な」社会の実現に大きく貢献することができます。また、このIRはバイオマス由来のイソプレンを当社独自の重合触媒※5技術を用いて反応させており、IRに求められる実用的な性能を満足することも確認できています。 IRは天然ゴムの一部を置換することができるため、バイオマス由来のIRは原材料多様化の手段として期待されます。当社は今後、IR生成技術の進捗に併せてゴム物性の確認を進め、重合触媒技術をさらに高めることにより、より高機能なIRの開発を目指してまいります。 当社グループは、「天然ゴム」だけでなく「合成ゴム」においても様々なバイオマテリアルの研究開発を通じて、地球上の資源を有効に活用し、リデュース、リユース、リサイクルを進めることを前提としながら、あらたに投入する資源はサステナブルであるべきと考え、タイヤの原料を「100%サステナブルマテリアル化」することを目指していきます。 ※1 合成ゴム(IR)の原料。常温では揮発性の高い無色の液体。 ※2 イソプレンを化学反応させて得られる合成ゴム(IR)のこと。 ※3 簡単な構造をもつ分子化合物が2つ以上結合して分子量の大きな別の化合物を生成する現象、またはその反応のこと。 (例)イソプレンが重合反応を起こし、生成されたものがポリイソプレン。 ※4 化石資源などのように、消費を続けるといずれ枯渇することが予想される資源以外のもの。 ※5 ポリイソプレンの生成反応を早める効果がある薬品 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |