ホンダ トライアル世界選手権第7戦日本グランプリ決勝1日目
1日目はT.ボウが逆転優勝、藤波貴久は3位 |
|
![]() 東日本大震災の影響で、6月の開催から8月にスケジュール変更となった日本GP。セクションは比較的簡単な設定だったのですが、金曜日に降った雨で状況が一変しました。どのセクションも泥々というコンディションとなり、走破が困難なものばかりとなりました。
![]() 1ラップ目にトップに立ったのは1番手スタートのアダム・ラガ(ガスガス)でした。しかし、わずか1点差でトニー・ボウ(Repsol Montesa Honda)が続いています。ボウの減点は15点。これに11点差で、藤波貴久(Repsol Montesa Honda)が3位でした。藤波は、いくつかの5点で後れを取ることになりました。
2ラップ目、ボウとラガのトップ争いは、1点を争うし烈なものとなりました。難セクションの戦いで、今度はボウがわずか2点でラガをリード。結果、1点差で逆転し、ボウが日本GP1日目の勝者となりました。 藤波は、2ラップ目はさらに減点を増やしてしまいます。1ラップ目で4位のジェロニ・ファハルド(オッサ)には12点差、スポット参戦の黒山健一(ヤマハ)には13点差をつけていましたが、藤波は第1セクションから5点。第6、第7と連続して5点を取り、この3セクションだけで1ラップ目より15点多く減点してしまいました。表彰台獲得も、決して楽観視できる状況ではありません。 第14セクションを5点となったあと、気を引きしめて挑んだ最終セクションは、見事にクリーン。続いてトライしたファハルドは5点、黒山もまたここで5点となり、試合は終わりました。藤波はファハルドにわずか1点差で3位表彰台獲得を実現。この表彰台獲得により、藤波のランキングは単独3位へと浮上しました。 スポット参戦の日本勢では、小川友幸(Honda)が8位、柴田暁(Honda)が11位に入っています。小川は第1セクションから大クラッシュ。身体は無事だったのが不幸中の幸いですが、マシンの修復が必要になるなど、厳しい戦いとなりました。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |