ホンダ 第4戦ツインリンクもてぎ 中上貴晶が独走優勝で2連勝
酷暑となった戦い、2位には関口太郎が入る |
|
全日本ロードレース選手権第4戦としてJ-GP2のみがツインリンクもてぎで開催、今回は全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第4戦との併催となりました。J-GP2は第3戦のもてぎで開幕し、今回が2戦目。鈴鹿8時間耐久ロードレースを戦った関口太郎(Team TARO PLUS ONE)らにとっては2連戦のタフな戦いとなります。金曜日に行われたスポーツ走行は、午前はドライ、午後は一時的に激しい雨が降りましたが、雨が上がると急激に路面が回復してドライで行われました。絶好調の中上貴晶(MuSASHi RTハルク・プロ)は、自身が持つレコード1分55秒125を超える1分54秒435を記録。予選では目標である世界選手権Moto2クラスのレコード1分53秒を記録すると自信を見せました。
予選日は真夏の太陽が照りつける天候となり、路面温度は金曜日に比べて20℃も高い53℃を記録しました。中上は50分1回のタイムアタックに、変化した路面コンデションに合わせてフロントタイヤのコンパウンドを変えるなどしてトライ。ラスト15分にはロングランをこなしてアタックしますが、1分54秒717がベストタイムとなりました。スポーツ走行のタイムにも届かず、悔しい予選となりましたが、レコード更新に加え、ポールポジションを獲得しました。2番手には関口がつけ、山口達也(TOHO Racing)は7番手、野田弘樹(テルル・ハニービーレーシング)は11番手となりました。 ![]() 関口太郎(左)、中上貴晶(中央)、小山知良(右)
気温34℃、路面温度58℃、「鈴鹿8耐より暑い」と誰もが口にする酷暑の中、決勝レースのスタートが切られました。ホールショットは関口、それを中上が2コーナーでパスしてトップに浮上。2位以下を引き離そうとしたのですが、関口は離れず中上をマーク。1、2番手が逃げ、小山知良(C.I.P.TNU)が追う展開になりました。セカンドグループから追い上げようとしていた山口は、3ラップ目のダウンヒルでトラブルが発生、スロー走行となってしまいました。さらに、5ラップ目で4番手を走行していた中本郡(ヤマハ)もスロー走行でリタイアしました。 レース中盤の7ラップ目では、トップを走る中上、2秒後方に関口、さらに約2秒差で小山がトップグループを形成。その後方では野左根航汰(ヤマハ)、稲垣誠(ヤマハ)、生形秀之(スズキ)の3台が4番手争いを繰り広げました。スタートで出遅れてしまった稲垣はペースアップし、8ラップ目に野左根をパスして4番手に浮上。10ラップ目には生形が野左根を抜き、稲垣、生形、野左根のオーダーとなります。中上は後半にきてさらにペースアップし、14ラップ目には1分54秒861、最終ラップでは1分54秒837とファステストラップを記録。そのままトップでチェッカーを受け、今季2勝目を挙げました。2位は関口、3位は小山、最終ラップまで激しい攻防が続いた4位争いは生形が制しました。大木崇行(MOTO BUM HONDA)は9位。野田は12位でチェッカーを受けました。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |