自動車業界で生きる人のためのニュースサイト 「自動車新聞社ニュース」 フォント選択 大 中 小 会社案内 お問い合わせ 記者募集
自動車ニュース
最終更新日時 2023-07-01
ゼットエムピー RoboCar® MEV、Twitterで自動つぶやきアプリ開発
6月15日〜17日 次世代自動車産業展2011に出展 |
|
株式会社ゼットエムピー
 株式会社ゼットエムピー(本社:東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は、来たるべき自動車がインターネットに接続する時代を見据えて、自動車の様々なセンサ情報をクラウドに提供するシステムとして、現在スマートフォンをはじめ広く普及しているTwitterにセンサ情報を自動投稿するアプリケーションを開発しました。
 
 本アプリケーションは、運転者の運転の様子を表すアクセルベダル(踏み具合を10段階表示)、ブレーキベダルのON/OFF、ハンドルの切り方(急ハンドルなど)、ブレーキの踏み加減により車両が前後、左右、上下に揺れる具合を三軸の加速度、三軸の角速度で表示します。

 また、自動車の現在位置をGPSで、外部の環境である気圧、温度、湿度を同時に記録します。
 
 なお、データは、下記のTwitterアカウントで公開されており、自由に利用可能です。
 
 今後、ユーザの皆様がこれらのデータを活用したアプリケーションの開発が可能となるようAPIを公開してまいります。
 
 また、更に新しい実験なども順次公開してゆきます。


 ツイッターアカウント @RoboCar_MEV
 http://twitter.com/#!/RoboCar_MEV
 次世代モビリティ・EV開発用プラットフォーム
 RoboCar® MEV
 http://www.zmp.co.jp/e-nuvo/jp/robocar-mev.html


 本アプリは、記録するデータ量を減らすために、ある一定の加速度、角速度を越えたときに記録する、ブレーキを踏んだときに記録する等、ユーザが自由に記録方法の設定が可能です。

 想定ユーザは、自動車、及び関連メーカ、また、通信、ITサービス、電力などスマートグリッド関連の企業など。

 活用例は、ユーザの安全運転、エコ走行のアドバイスなど(下記参照)、これまでにない安心、安全、環境に優しい新しいアプリケーションの創出を加速できるものと、期待しています。

 今後、バッテリーの残量や坂道を降りるときなどに発生する回生エネルギーの様子も記録する予定です。


 <活用例>
 ・ユーザの安全運転、エコ走行へのアドバイス
 
 ・自動車版ウェザーニュース
 
 ・交通渋滞等情報提供
 
 ・道路利用状況、舗装状況
 
 ・雨、雪、アイスバーンなどのスリップ注意
 
 (角速度(ジャイロ)[deg/sec])(加速度[G])つぶやきの例


 <使用車両>
 次世代モビリティ・EV開発用プラットフォーム RoboCar® MEV
 http://www.zmp.co.jp/e-nuvo/jp/robocar-mev.html
 

 <使用センサ>
 
 ・加速度、角速度、地磁気計測
 
 9軸ワイヤレスモーションセンサ e-nuvo IMU-Z
 http://www.zmp.co.jp/e-nuvo/jp/imu-z.html
 
 ・GPS、気圧、気温計測
 
 ポジションセンサ e-nuvo Positin-Z
 http://www.zmp.co.jp/e-nuvo/jp/position-z.html


【展示会情報】
 RoboCar MEV、e-nuvo IMU-Z/Position-Zは、以下の展示会に出展いたします。
 展示会名:次世代自動車産業展2011
 会期: 6月15日(水)〜17日(金)
 場所:東京ビックサイト 展示ホール
 (東ホール3 小間番号A-018 ロボットビジネス推進協議会エリア ゼットエムピーブース)

 
【本件に関するお問合せ】
 株式会社ゼットエムピー 営業部
 TEL: 03-5802-6901 / FAX: 03-5802-6908
 E-Mail: e-nuvo@zmp.co.jp


【株式会社ゼットエムピー www.zmp.co.jp】
 株式会社ゼットエムピーは、2001年1月、文部科学省傘下の科学技術振興機構(JST)の研究成果である人型二足歩行ロボットPINOの技術移転を受け設立。

 2005年世界初の家庭用二足歩行ロボットnuvoを発売し、2007年には家庭用自律音楽ロボットmiuroを発売。
 
 日本ロボット学会実用化技術賞、経済産業省「今年のロボット大賞2007最優秀中小・ベンチャー企業賞」を受賞。
 
 ロボットを活用したエンジニア教育カリキュラム教材e-nuvoシリーズは「今年のロボット大賞2008優秀賞・中小企業基盤整備機構理事長賞」を受賞。
 
 2005年以来累計3,400台の販売実績を重ねています。
 
 また、2009年以降、社会的課題である「安全とエコ」に対しては次世代自動車研究用プラットフォーム「RoboCar® 1/10」及び「RoboCar® MEV」を、「ヘルスケア」に対してはジャイロ・加速度、地磁気センサ一体型モーションセンサ「IMU-Z」をラインナップに加えるなど、ロボット技術やサービスによるイノベーションを追求し続けています。
 
 RoboCar MEV
 e-nuvo IMU-Z(左)
 e-nuvo Position-Z(右)


自動車新聞社からのお知らせ
LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」

Autonomous Vehicle and ADAS Japan 2017のメディアパートナーになりました。

LIGARE(リガーレ) vol.31 販売開始「”コネクテッド戦争”第三極の登場」

スペシャルコンテンツ [PR]
【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進

業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介

業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介

トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店

【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・

【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気

事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】

事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】

どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介

どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介

Business Wire