日産自動車、中国での2010年度(2010年1月〜12月)の販売台数を発表
|
|
日産自動車株式会社
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は11日、同社の中国における2010年度の乗用車と小型商用車(LCV)をあわせた販売台数が1,023,638台(対前年比35.5%増)に達したと発表した。この結果、同社の中国での販売台数は日本、米国を抜いてトップとなった。 日産(中国)投資有限公司総経理の西林隆は、「2010年は当社にとって実りある1年であった。今後も商品ラインアップの拡大と、継続的に投資していくことにより、日産は中国市場においてこの勢いを保ち続けるだろう。」と語った。 このうち高級車ブランドであるインフィニティモデルの販売は昨年の2倍である11,513台となった。 また、東風日産乗用車公司(DFL-PV)は、2010年度、昨年の実績の27.3%増となる660,610台の乗用車販売を記録した。さらに、鄭州日産汽車有限公司も大きく販売を伸ばし、前年実績を78.6%上回る100,100台となっている。 2010年、中国市場において最も販売台数の多かった同社のモデルは「ティアナ」、「ティーダ」、「シルフィ」で、いずれも月平均1万台以上を販売している。特にフラッグシップである「ティアナ」の販売台数は2010年1年間で140,842台を記録している。 日産自動車は、販売網のさらなる拡大と新規車種の投入などにより、同社の中国での2011年の目標販売台数を115万台に設定した。 *東風汽車有限公司(DFL):日産自動車と東風グループによる包括的、および戦略的なパートナーシップとして2003年に設立された。乗用車、小型商用車、およびH&MCVのフルラインアップを持つ、中国における最大の合弁企業である。 *東風日産乗用車公司(DFL-PVF):東風日産乗用車公司は中国における日産の合弁会社、東風汽車有限公司の一事業部で、乗用車の開発、生産、販売を担当している。 *鄭州日産汽車有限公司(ZNA):中国における日産初の生産拠点として1993年に設立。2005年にDFLの傘下となり、LCVの生産と販売を行っている。 日産の中国事業について DFLの設立以来、乗用車およびLCVを含む日産の中国市場における販売台数は2003年の9万4000台から、2009年には75万6000台と急激に伸びている。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |