ダイハツ バイオエタノール用2燃料自動車を開発
秋田県の実証試験へ協力 |
|
ダイハツ工業株式会社
ダイハツ工業(株)(以下ダイハツ)は、CO2削減への効果が期待される2燃料自動車(以下DFV)を開発し、試験車両(軽自動車)を秋田県へ提供する。秋田県は本年秋より実証試験を予定しており、9月4日に秋田市内にて、秋田県への納車セレモニーが執り行われる。 今回のDFVはその燃料として、バイオエタノール水とガソリンの2系統を有している。 DFVの主要技術はダイハツと(株)豊田中央研究所との共同研究によるものであり、最大の利点は生成時のCO2発生量の少ないバイオエタノール水を使用できる点である。 バイオエタノール水使用時の課題とされていた燃焼室内の潤滑性の低下を抑制するため、ガソリン燃焼時に発生する熱を利用したバイオエタノール水の温度調整のほか、VVT(可変バルブタイミング機構)による吸気流の最適化を実施している。 DFVに加え、ダイハツはバイオエタノール混合燃料「E10」への対応試験を進めている。今回の秋田県による試験では、ダイハツの提供するDFV1台(試験場での走行試験)、E10対応試験車2台(公道走行試験)が使用される予定であり、9月4日の納車セレモニーにおいて上記3台の引渡しが行われる。ダイハツは小さい車体サイズと内燃機関の組合せによる環境対応を推進しており、秋田県の推進する「地産地消でムダを省いたエネルギー循環社会」に賛同し、これらの試験に車両提供、試験作業等の面において参画する。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |