三菱ふそう 40年ぶりに名車を復活
歴代名車のレストア(復元)を実現 |
|
三菱ふそうトラック・バス株式会社
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下:MFTBC)は、1968年7月に発売された「2代目キャンター(T90シリーズ)」を始め、計3車両をレストア(復元)したことを発表しました。 このレストア活動「ふそう名車復元プロジェクト」は、2008年4月に発足し、MFTBC製の歴代名車のうち大型トラック4台、中型トラック5台、小型トラック5台、小型バス1台の計15台を復元する活動です。すでに、「2代目キャンター T91A (1970年式)」「2代目キャンター T95AD (1970年式)」「3代目キャンター T210C (1975年式)」の3台が完成しており、原型を蘇らせるのは元より、走行することが可能な状態まで仕上げています。 同プロジェクトは、「レストア技術の習得」「三菱ふそうの歴史を伝える」「活動を通じて三菱ふそうへの愛着を高め、モチベーションの向上を図る」を狙いに、開発、実験部門に所属する社員を中心に総勢29名の有志によって結成しています。 活動は、有志が休日に集まり、MFTBCの喜連川研究所と川崎工場の2箇所の作業場で行なっています。車両は長年喜連川研究所の野外で保管されていたため腐食が進んでいましたが、その中でレストアの目標を動態保存と定め、部品レベルまで分解、整備を実施し、補修不能な部品や欠損していた部品は自らで製作し、走行可能な状態にまで完成させました。 同プロジェクトの責任者である開発本部アイケ・ブーム副社長は、「今回のレストア車は、当社の技術革新の伝統を伝えるものであり、それは現在も効率性や環境性能を大切にする当社のトラックやバスに引き継がれています。レストア活動を通して、くるまの基本構造を学ぶことができると同時に、くるまの組み立てまでの開発を一貫して経験することで “ものづくり”の重要性をあらためて気付く機会となりました。IT技術が搭載されている現代のトラックの開発にも活動で培った経験を反映させ、クルマ創りの原点に沿った開発を目指していきます。」と述べています。 今回レストアした車両は合計3台ですが、順次残りの車両も実施していきます。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |