トヨタ 役員人事及び組織改正を発表
|
|
トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車(株)は、6月24日の定時株主総会において、取締役の選任を行った。 また、株主総会終了後の取締役会にて代表取締役及び役付取締役の選定、常務役員の選任を行い、副社長の主たる業務分野、専務取締役の本部統括、常務役員の組織担当等を決定した。 1.役員体制 (1)取締役(27名) <○印は昇格・新任> 氏 名 新 役 職 張 富士夫 代表取締役会長 渡辺 捷昭 代表取締役副会長 岡本 一雄 代表取締役副会長 豊田 章男 代表取締役社長 内山田 竹志 代表取締役副社長 布野 幸利 代表取締役副社長 新美 篤志 代表取締役副社長 佐々木 眞一 代表取締役副社長 一丸 陽一郎 代表取締役副社長 小澤 哲 代表取締役副社長 ○ 小平 信因 専 務 取 締 役 岡部 聰 専 務 取 締 役 小吹 信三 専 務 取 締 役 佐々木 昭 専 務 取 締 役 古橋 衞 専 務 取 締 役 二橋 岩雄 専 務 取 締 役 山科 忠 専 務 取 締 役 専 務 取 締 役 安形 哲夫 専 務 取 締 役 前川 眞基 専 務 取 締 役 専 務 取 締 役 専 務 取 締 役 石井 克政 専 務 取 締 役 白根 武史 専 務 取 締 役 ○ 加藤 光久 専 務 取 締 役 取 締 役 林 南八 取 締 役 (2)監査役(7名) 氏 名 新 役 職 天野 吉和 常 勤 監 査 役 山口 千秋 常 勤 監 査 役 中津川 昌樹 常 勤 監 査 役 茅 陽一 監 査 役 森下 洋一 監 査 役 岡田 明重 監 査 役 松尾 邦弘 監 査 役 (3)常務役員(49名) <○印は昇格・新任> 氏 名 金子 達也 友添 雅直 Real C. Tanguay (レイ タンゲイ) 藤岡 高広 牟田 弘文 鈴木 茂樹 増本 克忠 小原 靖史 早川 茂 井上 尚之 大西 弘致 増井 敬二 三浦 憲二 伊勢 清貴 Didier Leroy (ディディエ ルロワ) 横山 裕行 嵯峨 宏英 寺師 茂樹 松井 拓夫 新井 範彦 奥平 総一郎 落合 宏行 川田 康夫 James E. Lentz (ジェームス レンツ) 氏 名 加藤 雅大 鈴木 賢二 園田 光宏 松田 喜彦 磯貝 匡志 小西 俊一 宮田 博司 杉原 功一 宮内 一公 佐々木 卓夫 毛利 悟 吉貴 寛良 永田 理 吉田 守孝 井上 洋一 Steve St. Angelo (スティーブ セント アンジェロ) Johan van Zyl (ヨハン ファン ゼイル) ○ 小椋 邦彦 ○ 小林 一弘 ○ 大原 一夫 ○ 小山 秀市 ○ 友山 茂樹 ○ 高江 暁 ○ 稲垣 和也 以上の結果、取締役会長1名、取締役副会長2名、取締役社長1名、取締役副社長6名、専務取締役15名、取締役2名、監査役7名、常務役員49名、計83名となった。 2.退任取締役・常務役員(9名) <専務取締役> 立花 貞司 (当社 顧問に就任) 荒島 正 (当社 顧問に就任) 市橋 保彦 (当社 顧問に就任) 古谷 俊男 (当社 顧問に就任) <常務役員> 増田 義彦 (当社 顧問に就任) 河上 清峯 (当社 顧問に就任) 川瀬 正伸 (当社 顧問に就任) 西川 幸男 (当社 顧問に就任) 増田 直史 (当社 顧問に就任) 3.役員の組織担当の変更 (1)取締役 <○印は昇格・新任> 氏 名 新 旧 布野 幸利 取締役副社長 渉外広報、営業企画 豪亜・中ア中担当 取締役副社長 渉外広報、営業企画 中ア中本部(本部長) 豪亜・中ア中担当 新美 篤志 取締役副社長 生産企画、生産技術、製造 北米・中国担当 取締役副社長 生産企画、生産技術、製造 生産企画本部(本部長) 北米・中国担当 ○ 小平 信因 専務取締役 事業開発本部(本部長) 情報事業本部(本部長) 総合企画部(統括) 環境部(統括) e-TOYOTA部(統括) 常務役員 レクサス国内営業部 レクサス営業企画部 岡部 聰 専務取締役 豪亜本部(本部長) 中ア中本部(本部長) 専務取締役 豪亜本部(本部長) 中ア中本部(副本部長) 豪亜部 古橋 衞 専務取締役 渉外・広報本部(本部長) 東京秘書部 東京総務部 専務取締役 渉外・広報本部(本部長) 東京秘書部 東京総務部 渉外部 二橋 岩雄 専務取締役 カスタマーサービス本部(本部長) 品質保証本部(本部長) TQM推進部(統括) 専務取締役 品質保証本部(本部長) TQM推進部(統括) 専務取締役 総務・人事本部(本部長) 経理本部(本部長) 情報システム本部(本部長) 専務取締役 経理本部(本部長) 専務取締役 調達本部(本部長) 総合企画部(統括) 調査部(統括) 専務取締役 事業開発本部(本部長) 情報事業本部(本部長) 総合企画部(統括) 調査部(統括) 環境部(統括) e-TOYOTA部(統括) 専務取締役 生産技術本部(本部長) 製造本部(本部長) 専務取締役 生産技術本部(本部長) 製造本部(本部長) グローバル生産推進センター (センター長) 安全健康推進部 プラント・エンジニアリング部 工程改善部 生技管理部 三好工場(工場長) 田原工場(工場長) 石井 克政 専務取締役 欧州本部(本部長) 営業企画本部(本部長) 専務取締役 営業企画本部(本部長) 営業業務部 営業企画部 白根 武史 専務取締役 生産企画本部(本部長) グローバル生産推進センター (センター長) 専務取締役 調達本部(本部長) ○ 加藤 光久 専務取締役 カスタマーサービス本部(副本部長) 商品開発本部(本部長) 第1技術開発本部(本部長) トヨタテクノクラフト(株) (2)常務役員 <○印は新任> 氏 名 新 旧 牟田 弘文 安全健康推進部 プラント・エンジニアリング部 工程改善部 生技管理部 三好工場(工場長) 田原工場(工場長) 生産物流生技部 車両生技部 プレス生技部 ボデー生技部 塗装生技部 組立生技部 内外装生技部 広瀬工場(工場長) 広瀬工場企画管理部 広瀬工場品質管理部 エレクトロニクス生技部 広瀬工場エレクトロニクス製造部 貞宝工場(工場長) 貞宝工場工機管理部 メカトロシステム部 スタンピングツール部 ダイエンジニアリング部 早川 茂 社会貢献推進部 広報部 企業PR部 社会貢献推進部 海外渉外部 広報部 企業PR部 大西 弘致 TMAP部 豪亜部 ITマネジメント営業部 コーポレートIT部 エンジニアリングIT部 エンジニアリング情報管理部 三浦 憲二 生産調査部 物流企画部 生産部品物流部 車両物流部 サービスパーツ物流部 明知工場(工場長) 生産調査部 物流企画部 生産部品物流部 車両物流部 サービスパーツ物流部 鈴木 賢二 調査部 商品企画部 スポーツ車両統括部 調査部 商品企画部 モータースポーツ推進室 スポーツ車両統括部 園田 光宏 トヨタ モーター アジア パシフィック エンジニアリング アンド マニュファクチャリング(株) トヨタ モーター アジア パシフィック(株)(シンガポール) トヨタ モーター アジア パシフィック エンジニアリング アンド マニュファクチャリング(株) トヨタ モーター アジア パシフィック(株)(シンガポール) TMAP部 松田 喜彦 〈エンジン技術領域〉 エンジン統括部 エンジン制御システム開発部 エンジンプロジェクト推進部 第1・2エンジン技術部 第1・2パワートレーン先行開発部 〈エンジン技術領域〉 エンジン統括部 エンジン制御システム開発部 エンジンプロジェクト推進部 第1・2エンジン技術部 磯貝 匡志 エンジニアリング情報管理部 技術管理部 法規認証部 東京技術部 試作部 エンジニアリング情報管理部 技術管理部 法規認証部 東京技術部 吉貴 寛良 生産企画部 生産管理部 新車進行管理部 衣浦工場(工場長) 生産企画部 生産管理部 新車進行管理部 永田 理 海外渉外部 渉外部 (BRコミュニケーション改善室) (BRコミュニケーション改善室) ○ 小椋 邦彦 広汽トヨタ自動車(有) 広汽トヨタ自動車(有) ○ 小林 一弘 営業業務部 営業企画部 営業企画部(部長) ○ 大原 一夫 レクサス国内営業部 レクサス営業企画部 レクサス開発センター レクサス営業企画部(部長) ○ 小山 秀市 車両基盤企画部 トヨタ第3開発センター(センター長) 〈ボデー技術領域〉 ボデー統括部 第1・2アッパーボデー設計部 内装設計部 アンダーボデー設計部 ボデー先行開発部 ボデー統括部(部長) ○ 友山 茂樹 e-TOYOTA部 事業開発部 マリン&ユニット事業部 バイオ・緑化事業部 IT・ITS企画部 IT営業部 ITマネジメント部 コーポレートIT部 エンジニアリングIT部 エンジニアリング情報管理部 広汽トヨタ自動車(有) ○ 高江 暁 生産物流生技部 車両生技部 プレス生技部 ボデー生技部 塗装生技部 組立生技部 内外装生技部 広瀬工場(工場長) 広瀬工場企画管理部 広瀬工場品質管理部 エレクトロニクス生技部 広瀬工場エレクトロニクス製造部 貞宝工場(工場長) 貞宝工場工機管理部 メカトロシステム部 スタンピングツール部 ダイエンジニアリング部 生技管理部(部長) ○ 稲垣 和也 車両CAE部 〈実験領域〉 車両実験統括部 第1・2車両実験部 車両技術開発部 士別車両実験部 〈シャシー技術領域〉 シャシー統括部 シャシー開発部 シャシー機能設計部 第1・2シャシー設計部 第2トヨタ乗用車センター(統括主査) 4.組織改正 (1)営業企画本部 ◆ 国内外営業分野直轄のレクサス営業企画部を、営業企画本部に移管 ・ 狙い トヨタブランドとレクサスブランドの中長期計画を同じ本部内で完結させることで意思決定を迅速化。 (2)技術分野直轄 ◆ モータースポーツ推進室(部格)を、スポーツ車両統括部に統合 ・ 狙い モータースポーツ推進室が担当する『見るモータースポーツ』と、スポーツ車両統括部が担当する『参加するモータースポーツ』を統合することで、モータースポーツに関する広報・イベント・マーケティング等の諸活動を一元化し、お客様への訴求力を強化。 (3)技術管理本部 ◆ 試作部を、第1技術開発本部から技術管理本部に移管 ・ 狙い 技術分野内の各本部・領域と常時連携しながら車両等を試作する試作部を移管することで、技術開発を俯瞰的・横断的に支援する技術管理本部の機能を高める。 (4)商品開発本部 ◆ 商品開発本部内を再編 ・ 狙い 商品の基盤となるプラットフォーム等の企画・開発を一本化するとともに、商品の企画・開発を担当する各センターと同一の商品開発本部内に集約することで、技術面での整合を迅速に図り、企画の充実を目指す。 また、各センターが開発担当部署であることを明確にした名称に変更。 以上の結果、改正後の組織数(部組織)は254部(改正前255部)となる。 5.基幹職1級の異動 新 旧 佐藤 和弘 BRコミュニケーション改善室(室長) BRコミュニケーション改善室(主査) 小寺 信也 (営業企画本部) BR次世代環境車事業室(室長) BRコミュニケーション改善室(室長) 兼営業企画部 中長期計画室(室長) シュリックト カールハーマン レクサス営業企画部(部長) レクサス営業企画部 販売計画室(室長) 坂本 直 車両基盤企画部 プラットフォーム計画室(室長) プラットフォーム技術領域 プラットフォーム統括部(部長) 松野 孝充 車両基盤企画部 (シニアスタッフエンジニア) 実験領域 車両技術開発部 先行車両技術開発室(室長) 加藤 久佳 実験領域 車両技術開発部(部長) 実験領域 車両実験統括部(部長) 兼同領域 商品監査室(室長) 玉木 利明 生技管理部(部長) スタンピングツール部(部長) |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |