マツダ 国際水素エネルギー協会の「IAHE サー・ウィリアム・グローブ賞」を受賞
世界初の水素ロータリーエンジン車の実用化やなどを評価 |
|
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、このたび、国際水素エネルギー協会(International Association for Hydrogen Energy: IAHE)より、「IAHE サー・ウィリアム・グローブ賞(IAHE Sir William Grove Award)」を受賞しました。
同協会は水素エネルギーについての学術および技術振興活動を行っている国際組織です。2年に一度、水素エネルギー分野では世界最大の国際会議である「世界水素エネルギー会議(World Hydrogen Energy Conference: WHEC)」を開催し、その中で、顕著な業績をあげた研究者、組織に対し、5部門の賞を贈与しています。 今回の受賞は、世界初の水素ロータリーエンジン車の実用化や、ノルウェーの国家プロジェクト「ハイノール(HyNor)」への参画など、マツダの水素エネルギーに対する積極的な取り組みが評価されたもので、マツダが同賞を受賞するのは今回が初めてです。 受賞式は「第18回 世界水素エネルギー会議2010」の関連式典として、5月18日にドイツのエッセン市内にて行われました。 <ご参考>マツダの水素自動車開発の歩み 1991年 水素ロータリーエンジン第1号車『HR-X』を開発 1992年 燃料電池搭載ゴルフカートの実験走行 1993年 水素ロータリーエンジン『HR-X2』を開発 水素ロータリーエンジン搭載のロードスター実験車を開発 1995年 水素ロータリーエンジン搭載のカペラカーゴで、日本初の公道試験走行を実施 1997年 燃料電池車『デミオ FC-EV』を開発 2001年 燃料電池車『プレマシー FC-EV』を開発、日本初の公道試験走行を実施 2003年 RX-8水素ロータリーエンジン開発車を発表 2004年 『RX-8 ハイドロジェンRE』が大臣認定を取得し、公道走行を開始 2006年 『RX-8 ハイドロジェンRE』の国内リース販売開始(以後現在まで計8台を納車) 2007年 ノルウェーの国家プロジェクト『HyNor』と『RX-8ハイドロジェンRE』の納入に合意 2008年 ノルウェーにて『RX-8 ハイドロジェンRE』モニター車の公道走行を開始 2009年 『プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド』リース販売開始 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |