「ああっ女神さまっ」と「Hot Racing」がコラボ
カテゴリ:総合(行政・政治) 2014-09-25配信 |
印刷画面 |
|
---------------------------------------------------------------------
「ああっ女神さまっ」と「Hot Racing」がコラボレーション! 世界的オートバイレース「MotoGP」日本グランプリ(10/10〜12)に参戦 コラボを記念した「ああっ女神さまっ」限定グッズの発売も決定 --------------------------------------------------------------------- 全日本ロードレース選手権(J-GP3クラス)に参戦中のHot Racingは、この度 講談社「月刊アフタヌーン」で連載されていた人気漫画「ああっ女神さまっ」 とコラボレーションすることとなりましたことを発表します。 2014年10月10日〜12日ツインリンクもてぎ(栃木県)で開催される 「FIM MotoGPロードレース世界選手権第15戦日本グランプリ」Moto3クラスに 大久保光がワイルドカードとして参戦。「ああっ女神さまっ」のカラーリング を施した”痛バイク”で、女神と共に世界に挑みます! またコラボレーションを記念した「ああっ女神さまっ」オリジナルグッズの 発売も決定しています。 Hot Racingは、2013年に当時19歳の大久保光がライダー兼監督として設立、 全日本ロードレース選手権J-GP3クラスに参戦。2013年の年間ランキングは3位。 2014年も同選手権に継続参戦しており、現在国内ランキング4位ながら、毎戦 トップ争いを繰り広げています。 その成績が認められ、10月12日に決勝レースが行われるMotoGP日本グランプリ Moto3クラスにスポット参戦することとなり、その際、かねてより大久保が 大ファンであった「ああっ女神さまっ」の作者、藤島康介さんにラブコールし、 コラボレーションが実現しました。 ■大久保光のコメント 「この度、MotoGP日本ラウンドに参戦するにあたり藤島康介先生、講談社様の ご協力のもと『ああっ女神さまっ』とコラボレーションすることになりました。 私は幼少の頃からこの作品の大ファンで今回このように一緒に世界と戦うこと ができることになり、本当に嬉しく思っております。 藤島先生、講談社様、本当にありがとうございます。 皆さんも私達と共に世界で戦いましょう!!応援よろしくお願い致します。」 【大久保光の略歴】 1993年生まれ、21歳。 2008年:全日本ロードレース選手権参戦 2010年:全日本ロードレース選手権J-GP3クラス チャンピオン 2012年:アジア・ドリームカップ 初代チャンピオン 2013年:Hot Racing設立 全日本ロードレース選手権J-GP3クラスランキング3位 2014年:全日本ロードレース選手権J-GP3クラス参戦中 ■藤島康介さんのコメント 「ああっ女神さまっがWGPの舞台で走れるなんて夢のようです。 大久保選手が彼女たちを誰よりも速くゴールに連れて行ってくれることを 楽しみにしています。」 【藤島康介さんの略歴】 1986年に漫画家デビュー。 代表作は「逮捕しちゃうぞ」「ああっ女神さまっ」など。 ゲーム「サクラ大戦」「テイルズ オブ シリーズ」のキャラクターデザインな どでも知られる。現在は月刊アフタヌーンで「パラダイスレジデンス」 を連載中。オートバイマニアとしても知られており、作品中にバイクに関わる 話が描かれることも多い。 ※補足資料 ■「MotoGP」について 「MotoGP ロードレース世界選手権」はオートバイレースの世界選手権シリーズ で、2輪のF1とも呼ばれます。ヨーロッパではサッカーに並ぶ人気スポーツで、 決勝の最高観客動員数は約14万人、テレビ中継は欧州を中心に世界200ヶ国以上 (視聴者は年間52億人以上)、国際性に富んだ世界最高のモータースポーツです。 2014年は世界14か国・全18戦が開催され、その15戦目が日本で行われます。 エンジン排気量別に、MotoGP(1000cc)、Moto2(600cc)、Moto3(250cc)の 3クラスに分かれており、Hot RacingはMoto3クラスに出場します。 ■「ああっ女神さまっ」について 1988年に「月刊アフタヌーン」(講談社)で連載を開始。 ツキのない平凡な大学生の森里螢一は、一つだけ何でもかなえられる願いに ついて、女神「ベルダンディー」がずっと側にいることを望み、願いがかない 不思議な同居生活が始まるというラブコメディー。 2005年にはTBSなどでテレビアニメ化。2014年、26年の連載に幕を閉じた。 ■参戦チームデータ 参戦クラス:Moto3クラス(250cc) チーム名:Hot Racing with i-FACTORY ゼッケン:83 参戦車両:Honda NSF250R ライダー:大久保 光(監督兼任) コラボレーション特設ウェブサイト http://www.double-o.com/goddess_and_hotracing/ ■参戦レース概要 大会名称:2014 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 MOTUL 日本グランプリ 日程:2014年10月10日(金)フリー走行 10月11日(土)フリー走行・公式予選 10月12日(日)決勝レース 会場:ツインリンクもてぎ http://www.twinring.jp/motogp/ テレビ放送:[地上波]日本テレビ、[CS]日テレG+(ジータス)
カテゴリ [ 総合(行政・政治) ] のアクセストップ10
|
LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 |