軽やかな乗り心地―大阪EVタクシー本格走行開始 (2/2)
![]() 大阪北区で行われた出発式に橋下徹大阪府知事を始め、関係者が出席し、EV車の出発を祝った。
―出発式の後、EVタクシーに乗車し、タクシー専用乗場まで試乗し、乗り心地を確かめた。 音もなく、軽やかに発信。運転手がアクセルを踏むと急加速。あっという間にスピードが出る。乗り心地はガソリン車と変わりはない。ハンドルを握っている運転手の男性は「メーターを見ながらどの辺で会社に帰るか、急速充電をどこで入れるかを常に頭に入れながら、運転している。エアコンや 暖房を付ければ伸び率も違う」と感想を話す。試しに暖房を切ってもらうと、走行可能距離が15キロ長くなった。「お客さんがお乗りになる際は冷暖房も消せません。だから、空車時にはなるべくエアコンはつけないようにしています」と走行距離を伸ばす工夫を男性は笑いながら話してくれた。 静かで、乗り心地良し。当面は充電環境の充実が課題となりそうだ(府内の急速充電器の数は26カ所に留まっている。2月末現在)。 ![]() ![]() ![]()
カテゴリ [ 交通・観光(バス/タクシー/レンタカー) ] のアクセストップ10
|
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |