『継続』は力の安全活動を 県交通安全協会
![]() 兵庫県交通安全協会は6月24日、楠公会館で決算総会に当たる理事会・評議員会を開き、役員改選を行った結果、今期で退任となる淵孝年専務理事の後任に大畑登志夫氏(元兵庫県警総務部長)を選任した。
会長に瀧川博司氏(兵庫トヨタ自動車)、副会長には、北野耕司氏(姫路単協)、橋本一豊氏(兵庫県自動車整備振興会)、田中貴俊氏(養父単協、兵庫県バス協会)、松川善彌氏(生田単協)、阪上功氏(宝塚単協)、都倉昭吾氏(社単協)、福永征秀氏(兵庫県トラック協会)、常務理事の東郷博氏、田淵精太氏、笹倉正治氏らが重任した。新理事6氏を選任したほか、評議員は各団体の専務理事交替などに伴う変更があった。 総会に先立ち、優良交通安全協会10協会、優良交通安全婦人部9部、優良職員21人(うち県協会15人)らを表彰した。 瀧川会長は「当協会は高齢者の交通事故対策を引き続き行うと共に、飲酒運転が若干の増加傾向にあることから、6月施行の改正道交法を周知し、粘り強く、正に『継続は力なり』を関係当局と連携して推進する。財政は、受託事業の減少や減額に伴い、給料減額など実施している」と。本岡康幸・県交通安全室長が知事のメッセージを代読した。 松田保兵庫県警本部交通部長は「昨年の県下交通事故死者199人は昭和22年の統計開始後、最も少なく、皆さんのご協力あってのことと感謝したい。昨日現在も前年比マイナス14人。しかし半数が高齢者で『シルバーガード作戦』を展開する。改正道交法など法律を変え、県警が遮二無二なってもゼロの達成は困難なので皆さんのいろんな応援が必要だ」と述べた。 勝田年和神戸運輸監理部兵庫陸運部長は「保有台数は少し減りつつあるものの県下295万台は四国全体より多い。かつて新車から7‐8年使用が今は11 年以上使われており点検整備がなくてはならない。大型は運転者の心構えも大事だが、過積載で大きな事故になりかねないので荷主への啓発も大事だ」と述べた。 理事会は瀧川会長、評議員会は志井一雄東灘交通安全協会長が議長を務めた。 決算は「運転免許関係事務受託」、「道路使用調査受託」、「神戸市交通安全指導員運用受託」で不足が生じ、当期だけで総計1億円余りの赤字となった。
カテゴリ [ 総合(行政・政治) ] のアクセストップ10
|
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |