ブリヂストン、省資源と低燃費を高次元で両立 リトレッド技術を応用した画期的なトラック・バス用タイヤ製造技術を開発
|
|
株式会社ブリヂストンは、「持続可能な」社会の実現に向けて、資源循環と低燃費を高次元で両立させるトラック・バス用タイヤ製造技術の開発に成功しました。
当社は、2007年のバンダグ社買収以降、リトレッドタイヤを活用したソリューションビジネスをグローバルに展開すると共に、バンダグ社のリトレッド技術の応用研究を推進して参りました。 通常、新品タイヤは全ての材料を一度に加硫※1することで製造しますが、リトレッドタイヤの製造方法は、別々に加硫されたケース部分(一次寿命を終えたタイヤ)とトレッド部分(路面と接するゴム)を、後から貼り合わせることを特徴としています。当社はこの基本的な製造方法の違いに着目、ケース部分とトレッド部分をそれぞれ最適な条件で製造することで、タイヤの総合性能の向上につながることを発見しました。 今回開発に成功した技術は、この製造方法に加え、ケース部分とトレッド部分に新たに開発したコンパウンドを搭載することで、従来とは別次元の転がり抵抗の低減とリトレッド可能回数を増やす耐久性向上を実現しています。 当技術を活用することで、耐久性向上に伴うリトレッド回数増加によるコスト削減や転がり抵抗低減による燃費改善等、様々な価値をお客様に提供していくと同時に、資源の有効活用やCO2排出量の削減など環境面でも貢献することが可能になるものと考えています。そしてお客様のコスト、資源、CO2の3つを同時に削減できるという意味で、この新技術に「TRISAVER」(トライセーバー)と名付けました。 今後、実地評価を進め、市場性のある技術へと完成度を高め、早期実用化を目指して参ります。 当社グループは2050年を見据えた環境長期目標(下記参照)を策定し、「100%サステナブルマテリアル化※2」や「温室効果ガス排出削減に関するグローバル目標※3への貢献(CO2排出量50%以上削減)」などを掲げており、今後も様々な活動を進めて参ります。 ※1:ゴムに熱と圧力を加えて弾性や強度を増す工程 ※2:当社グループは、「化石資源などのように、消費を続けるといずれ枯渇することが予想される資源以外のもの」を「サステナブルマテリアル」と位置付けています。 例:生物由来の原材料や使用済みタイヤを再利用した台タイヤ、リサイクルされた原材料など ※3:現段階では、2008年7月に行われたG8北海道洞爺湖サミットにおいて、2050年までに世界全体の温室効果ガス排出量を少なくとも50%削減するとG8が合意し、同年温暖化防止主要経済国会合(先進国+中国、インドなど)で共有された目標をグローバル目標としています。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |