J-GP2関口太郎がポール・トゥ・ウインでランキング首位浮上! J-GP3仲城英幸が今季初優勝を飾りランキング2位に
|
|
全日本ロードレース選手権第5戦が「もてぎ2&4レース」として栃木県ツインリンクもてぎで開催されました。今回、フォーミュラ・ニッポンと同時開催されたのはJ-GP2、J-GP3の2クラス。昨年はJ-GP2のみでしたが、今年はJ-GP3が加わりました。どちらもシリーズ3戦目のレース。金曜日に行われたフリー走行は路面温度が50℃以上と8耐並みの暑さとなった上に、4輪走行後は2輪にとって路面が滑りやすくなるため、攻略が難しい大会でもあります。
予選日も午前中から路面温度が50℃を超えました。ポールポジションは関口太郎(Team TARO PLUS ONE)。4番手の野田弘樹(テルル&イー・モバイル★KoharaRT)と、5番手の浦本修充(MuSASHi RT ハルクプロ)が2列目、3列目には8番手の岩田悟(CLUB PLUS ONE)が並びます。 決勝日の気温は35℃を超え、路面温度も60℃近くまで上がる過酷な戦いとなりました。ホールショットは関口が奪います。するとスタート直後の2コーナーで浦本が転倒しリタイア。波乱の幕開けとなりました。 関口はトップに立ち、それを野田、生形秀之(スズキ)、野佐根航汰(ヤマハ)が追いかける展開。そのまま関口は逃げ、野田と生形を抜いた野佐根が野田との2番手争いを繰り広げます。2人のバトルが激しくなったため、関口は逃げやすくなり、自分のラインを思うように走り続け、チェッカーを目指しました。 野佐根は野田を抑えて2番手に浮上し関口を追いましたが、その差は5秒となり、周回を重ねるごとに広がっていきました。野田は単独の3番手。4番手争いは岩田と高橋英倫(カワサキ)。 関口は独走態勢を築き上げ、逃げきりの優勝を飾ります。実に11年ぶりのうれしい優勝となりました。2位には野佐根、3位野田。5位争いはチェッカーの寸前に高橋が前に出て岩田は悔しい6位となりました。 J-GP3はロードレース世界選手権Moto3に参戦中の藤井謙汰(F.C.C.TSR Honda)が開幕戦もてぎに続いてスポット参戦しました。前年度チャンピオンの藤井はゼッケン1をつけて参戦。今回はマシンを新たに組んで、レースウイークにシェイクダウンという状況でのスタートとなりました。 ポールポジションは山田誓巳(Team PLUS ONE & ENDURANCE)が獲得。さらに、2番手の筑波戦の覇者・長島哲太(Projectμ7C HARC)、3番手の仲城英幸(Projectμ7C HARC)がフロントローに並びます。2列目は、4番手に開幕戦勝者の山本剛大(Team NOBBY)、5番手に中学生ライダーの國峰啄磨(JARIRacing+ENDURANCE)、6番手に徳留真紀(MuSASHi RTハルクプロ)が並びました。藤井は7番手につけます。 決勝ホールショットは山田。それを仲城、山本、長島が追います。するとオープニングラップの3コーナーで多重クラッシュが発生。長島がレースをリードし、それを仲城、山本、菊池寛幸(Kohara Racing Team)、國峰、徳留、三原壮紫(ウイダーチームアイファクトリーBB)、森俊也(Team NOBBY)、亀井雄大(18 GARAGE RACING TEAM)らが追い、9台がトップ集団を形成。目まぐるしくポジションを入れ替えながら周回を重ねます。 それが崩れたのが4ラップ目。トップを行く長島がヘアピンでまさかの転倒。代わって首位を奪ったのは國峰。それを山本、仲城、徳留、山田が追い、トップ集団は5台に絞られました。仲城はファステストラップを叩き出しながら追い上げて國峰の背後に迫り、7ラップ目にトップ浮上。しかし、國峰も負けずに90度コーナーで仕掛け首位を奪い返しました。 9ラップ目、再び仲城が首位に立ち、それを山本、徳留、国峰、山田が僅差で追います。仲城はトップを死守。2番手以降が激しくポジションを入れ替えながら周回を重ねます。 最終ラップ、逃げる仲城の後方で、2番手に浮上した國峰に徳留と山本が襲いかかります。しかし、そこで山本がコースオフ。仲城がうれしい今季初優勝を飾り、2位に徳留、3位に國峰が滑り込みます。4位は山田、5位にコース復帰した山本が入りました。トップ争いに負けないバトルを展開していた6位争いを制したのは菊池。続いて森、亀井、三原の順で次々にチェッカーを受けました。藤井は5ラップ目に3コーナーでフロントが切れて転倒、再スタートして14位でチェッカーを受けました。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |