マツダ、「SKYACTIV-G」と「SKYACTIV-D」の年間生産能力を80万基に増強
|
|
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、本日、「SKYACTIV技術」*1のガソリンエンジン「SKYACTIV-G」とディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」について、今年10月に本社エンジン工場(広島市南区)の年間生産能力を40万基から80万基に増強すると発表しました。この取り組みは、汎用設備の拡充によって、「変種変量、高効率生産」を追求し、今後拡大する「SKYACTIV技術」搭載車の生産に対応していくものです。
「SKYACTIV-G」は、ノッキング(異常燃焼)の課題を克服することで、自動車用量産ガソリンエンジンとして世界一*2の高圧縮比(14.0)を実現した新世代高効率直噴ガソリンエンジンです。現在、日本国内向けの「マツダ デミオ」、日本国内と北米および豪州向けの「マツダ アクセラ(海外名:Mazda3)」、グローバルに順次導入している「マツダ CX-5」の3車種に搭載されています。 「SKYACTIV-D」は、自動車用量産ディーゼルエンジンとして世界一*2の低圧縮比(14.0)の実現などにより、高価なNOx後処理装置なしで、グローバルにおける排出ガス規制をクリアする新世代クリーンディーゼルエンジンです。日本国内と欧州および豪州向けの「マツダ CX-5」で初めて搭載され、年内に導入する予定である次期「マツダ アテンザ(海外名:Mazda6)」にも採用される見込みです。 マツダは、2016年3月期のグローバルでの販売目標台数を170万台とし、うち「SKYACTIV技術」の搭載車比率を80%にする計画です。 【ご参考:「SKYACTIV技術」の沿革】 2009年 10月: 第41回東京モーターショーで「スカイコンセプト」を世界初公開 2010年 10月: 「SKYACTIV技術」の製品概要を発表 2011年 6月: 「SKYACTIV技術」搭載車の第1弾となる新型「デミオ」を国内で発売 (「SKYACTIV-G」を初採用) 2011年 9月: 「SKYACTIV技術」搭載車の第2弾となる新型「アクセラ」を国内で発売 (「SKYACTIV-G」の採用は2車種目。「SKYACTIV-DRIVE」は初採用) 2012年 2月: 「SKYACTIV技術」を全面採用した新世代商品群の第一弾となる「CX-5」を国内で発売 (「SKYACTIV-G」の採用は3車種目。「SKYACTIV-D」、「SKYACTIV-DRIVE」、「SKYACTIVシャシー」、「SKYACTIVボディ」は初採用) *1 マツダの新世代技術の総称。具体的にはガソリンエンジン「SKYACTIV-G」、ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」、オートマチックトランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」、高性能軽量シャシー「SKYACTIVシャシー」、軽量高剛性ボディ「SKYACTIVボディ」 *2 2012年6月現在(マツダ調べ) |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |