日本ミシュランタイヤ、コスト削減と環境負荷低減効果を追求したトラック・バス駆動軸専用タイヤ「MICHELIN X MULTI D」を発売
|
|
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ベルナール・デルマス)は、駆動軸専用タイヤの大きな特長である優れたコスト削減と環境負荷低減効果を従来品比較でさらに向上させたトラック・バス駆動軸専用タイヤ「MICHELIN X MULTI D(ミシュラン エックス マルチディー)」(以下「X MULTI D」)を本日6月7日より全国で順次発売します。
発売サイズは11R22.5で、価格はオープンとなっています。 なお「X MULTI D」は、ミシュランの主要トラック・バス用タイヤ同様、リグルーブやリトレッドに対応しています。 ミシュランは、輸送事業者の環境負荷低減やコスト削減へのニーズの高まりに応えるトラック・バス用タイヤのソリューションとして、「新品のロングライフ(Reduce)」「リグルーブ(Reuse)」「リトレッド(Recycle)」によりタイヤの持つ本来の性能をフルに使う「ミシュランの3R 」と、省燃費タイヤや駆動軸専用タイヤをユーザーの車両使用条件に応じて提案してきました。日本国内では唯一ミシュランだけが展開する※1駆動軸専用タイヤは、そのコスト削減や環境負荷低減効果が認知されつつあり、2008年に2.8%であった自社国内トラック・バス用タイヤ製品全体に占める比率が2011年には5.4%にまで高まるなど、着実に普及が進んでいます。ミシュランは、新製品「X MULTI D」を今回投入することにより、駆動軸専用タイヤの普及を加速させる方針です。 ミシュランが展開する駆動軸専用タイヤは、駆動力やリターダー(補助ブレ ーキ)によるトルクなど他の車軸と異なる負荷に打ち勝つことを考え、独自 のタイヤ構造やトレッドパターンを採用しています。駆動軸以外(操舵軸/遊輪車軸)にリブ(縦溝)タイヤを使用し、駆動軸には駆動軸専用タイヤを使用することで、車両全体でのタイヤのロングライフ化やローテーション回数低減を図ることが可能になり、タイヤ関連経費圧縮などによるコスト削減と同時に環境負荷低減も達成できます。日本では「MIXタイヤ」と呼ばれるオールシーズンタイヤを全ての車軸に装着する方法が普及していますが、欧米では、駆動軸専用タイヤとリブ(縦溝)タイヤを併用する方法が定着しています。 ※1.日本国内でもダンプトラックなどの一部の車種向け駆動軸用ラグタイヤの市場が存在します |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |