スズキ、自動車リサイクル法に基づく 2011年度再資源化等の実績について
|
|
スズキ株式会社(以下スズキ)は6月1日、自動車リサイクル法*1に基づき、2011年度(2011年4月〜2012年3月)の特定再資源化物品(自動車シュレッダーダスト:以下ASR、エアバッグ類、フロン類)に関する再資源化等実績を公表した。
スズキは、自動車リサイクル法により自動車製造業者等に義務付けられている特定再資源化物品について、お客様から預託を受けたリサイクル料金により適正処理・再資源化を推進し、その責務を果たしている。 エアバッグ類、フロン類については、一般社団法人自動車再資源化協力機構、ASRについては、自動車破砕残さリサイクル促進チーム「ART(Automobile shredder residue Recycling promotion Team、呼称:エイ・アール・ティー)」*2に処理を委託し、特定再資源化物品のリサイクルを適正、円滑かつ効率的に実施している。 スズキが、2011年度の再資源化等に要した費用の総額は19億2,049万円、資金管理法人から払い渡しを受けた預託金は20億4,903万円、収支は1億2,853万円の黒字となった。 特定再資源化物品の実績については以下の通り。 ASR ASRの引取量は37,707.2t、取り扱った使用済自動車は319,894台だった。 再資源化率は実績値93.2%、2010年度〜2014年度の法定基準値である50%を上回った。 エアバッグ類 エアバッグ類の引取総個数は282,969個、引き取ったエアバッグ類にかかわる使用済自動車は79,741台だった。 再資源化率は実績値93.4%、法定基準値85%を上回った。 フロン類 フロン類の回収量は70,640.0kg、取り扱った使用済自動車は259,050台だった。 *1 正式名称は「使用済自動車の再資源化等に関する法律」 *2 いすゞ自動車、自動車リサイクル促進センター、ジャガー・ランドローバー・ジャパン、スズキ、日産自動車、フォード・ジャパン、富士重工業、ボルボ・カーズ・ジャパン、マツダ、三菱自動車工業、三菱ふそうトラック・バス、メルセデス・ベンツ日本、UDトラックスが提携している。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |