ホンダ、インドネシアで新四輪車工場の建設を開始
|
|
Hondaのインドネシアにおける四輪車生産販売合弁会社であるピー・ティ・ホンダプロスペクトモーター(以下、HPM 本社:ジャカルタ 社長:内田 知樹)は、本日6月4日に、新四輪車工場(ジャカルタ近郊・カラワン工業団地内)のくわ入れ式を行いました。式典には、インドネシアの工業省高官を来賓としてお招きし、Hondaからは代表取締役社長の伊東 孝紳が出席しました。
新工場の年間生産能力は12万台で、急速に拡大するインドネシア市場に対応するため、2014年中の稼働開始を予定しています。生産機種は、アジア市場向けに開発された「BRIO(ブリオ)」に加え、BRIOをベースとした多人数乗りMulti Purpose Vehicle(MPV)を計画しており、インドネシア乗用車市場の大半を占めるMPV市場に向けた商品を拡充します。投資額は約3兆1,000億ルピア(約270億円)※で、立ち上げ時の従業員数は約2,000名を予定しています。これにより、年間生産能力6万台の既存工場と合わせたHPMの年間生産能力は18万台となります。 また、現地での開発力を高め、高効率な生産体制を構築し、現在約50%であるインドネシアにおける部品の現地調達率を約80%まで高めることにより、高品質な製品をスピーディーに、お求めやすい価格でお届けしていきます。 インドネシアでのBRIOの発売は、タイからの完成車輸入により、2012年中を予定しています。2013年よりインドネシア向けBRIOの生産を既存工場で開始し、2014年からは新工場に移管する予定です。 ※ 1ルピア=0.0088円換算 代表取締役社長 伊東 孝紳のコメント 「インドネシアは2011年にアセアンの中で最も大きな自動車市場となり、Hondaにとっても大変重要な市場です。新工場の稼働により、インドネシア経済に貢献するとともに、BRIOや他の新型車など、インドネシアのお客様が求める商品を、早く、安く、低炭素で供給していきます」 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |