ブリヂストン 〜ブリヂストン タイヤの安全に関する調査結果〜
タイヤの“偏摩耗”知らないドライバーは4 割以上 |
|
株式会社ブリヂストン
株式会社ブリヂストン(社長 荒川詔四)は2011 年3 月1 日に創立80 周年を迎えたことと、一般社団法人日本自動車タイヤ協会(JATMA)等が推進する「タイヤの日」が4 月8 日であることを背景に、毎月8 日を「ブリヂストン タイヤセーフティーの日」と設定し、2011 年3 月から2012 年2 月までの1 年間、毎月タイヤの安全に関わる情報を発信します。 今回、自家用車を所有し、月に一回以上クルマを運転する男女1,000 人に対して行った調査※1 によると、ドライバーの4 割以上がタイヤの「偏摩耗」という現象を知らないことが分かりました。 「偏摩耗」とは、タイヤのトレッド(路面との接地面)が道路条件や使用条件等により、部分的に異常に摩耗する現象です。「偏摩耗」は振動や騒音の原因になるだけでなく、タイヤ寿命の短期化やタイヤ本来の性能(排水性など)を悪化させる可能性があります。 「偏摩耗」を防ぐ方法は主に「タイヤの適正空気圧保持」、「定期的なタイヤの位置交換(ローテーション)」の2 つ※2 があり、当社は安全啓発の一環として、それぞれ月に一度のタイヤ空気圧チェック、5,000km※3 を目安とした定期的なローテーションを推奨しています。 しかし、自分の運転するクルマのタイヤ適正空気圧を知らないドライバーは約5 割、ローテーションの目安走行距離がわからないドライバーは4 割以上※4 にのぼっています。 クルマの部品で唯一路面と接しているタイヤの点検は、安全で快適なカーライフに欠かせません。これから始まる秋の行楽シーズン、お出かけ前のタイヤ点検を忘れずに! ※1 ブリヂストンによる調査。全国の18〜69 歳のドライバー1,000 名(男女各N= 500)を対象にインターネット調査を実施。 調査期間は2011 年8 月19 日(金)〜8 月21 日(日) ※2 ドライバーが実践できる対処方法。車両の足回りに問題がある場合に実施するホイールアライメント調整は除く。 ※3 5,000km は当社の推奨です。カーメーカーのオーナーズマニュアル(車両取扱説明書)に記載がある場合は、それに従っ てください。 ※4 偏摩耗の現象とローテーション作業の意味を理解している方560 名を対象に調査 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |