アウディ バランスド モビリティ − CO2ニュートラルなクルマ社会への道 −
|
|
アウディジャパン株式会社
CO2ニュートラルなクルマ社会を目指すためのイニシアチブを設立 ● シュタートラー会長「エコロジーとエコノミーの調和:モビリティのあらゆる分野で適正なバランスを求めなければならない」 ● ハンブルグで最初の成果を発表:eガスプロジェクト <ハンブルグ/インゴルシュタット発、2011年5月12日> Audi AGは、天然資源の使用に対する持続可能なアプローチで、自動車業界をリードしたいと考えています。「アウディ バランスド モビリティ」というモットーの下、主要な目標として掲げるCO2ニュートラルなクルマ社会の実現に向けて、Audi AGは走り出しました。このイニシアチブにおいてきわめて重要な役割を担っているのが「eガスプロジェクト」です。Audi AGは、エネルギー供給業界と社会の両方が恩恵を受けられる画期的な出来事の先駆けとなるのです。ハンブルグで5月12日〜13日に開催された「グリーンキャピタル2011」において、Audi AGはeガスプロジェクトを一般に初公開しました。 「アウディ バランスド モビリティ」とは、自動車の付加価値連鎖の全般にわたって適用される持続可能なアプローチを指すもので、ドイツ国内におけるガスおよび電力会社のすべてに新たな推進力を提供します。Audi AGのルパート シュタートラー会長は「エコロジーとエコノミーの調和は未来における最大の挑戦です。そのために、私たちはクルマ社会における環境状態を完全に平衡状態へと持って行かなければなりません。これは、人に対して、新しい価値に対して、そして環境に対して行われるものです。CO2ニュートラルなクルマ社会こそ、私たちの目標なのです」と述べています。また、「それを達成する道として、私たちは体系的にクリーンな動力源を採用してゆきます。当社は気候にやさしい燃料を作り、会社の基盤となる新しい考え方を生み出してゆきます。それがアウディ バランスド モビリティの目的です。」とも続けています。 3年間にわたる研究の結果として開発され、現在実用段階に来ているeガスプロジェクトは、このミッションの基盤となります。Audi AGは、持続可能なエネルギー源の全種類を追求する、世界初の自動車メーカーとなりました。競合他社のなかには、外部からグリーンパワーを購入するだけのところもありますが、Audi AGは発電にまで直接関与します。 この目的のため、Audi AGは北海の外洋に設置された風力発電所の建設に関わってきました。この発電所が発生するグリーン電力は、公共の電力供給網を通じて市民に供給されます。Audi AGは将来において、電気自動車e-tron各モデルの生産と走行にグリーン電力を使用したいと考えています。 北海の風力発電によって生み出された電力の一部は、電気分解によって水素を製造するユニットが使用します。水素は、将来において燃料電池車のエネルギー源として使うことができます。そしてさらに次のステップとして、加工することによってメタンの製造も可能です。このようにして生成されたメタンを、Audi AGはeガスと呼んでいます。これは化学組成的には天然ガスと同様で、内燃エンジンの燃料として使うことができます。Audi AGは2013年から、TFSIユニットのバリエーションである、eガスを燃料とするTCNGを搭載したモデルの量産を開始します。 環境科学者であり、国際資源パネル共同議長も務めるアーンスト ウルリッヒ フォン ヴァイツゼッカー氏も、Audi AGのイニシアチブを歓迎しています。「私が実現したいのは、環境にやさしい持続可能なモビリティです。実用性を備えたアウディのeガスプロジェクトは、この目的に完全に適合しており、CO2ニュートラルなモビリティを実現するために大きな貢献をするでしょう。」 中期的に、ドイツのエネルギー供給業界はAudi AGのeガスプロジェクトから大きなメリットを得ることになるでしょう。さまざまな場所において、いかにグリーンな動力源を効率的に貯蔵するかという差し迫った問題に、答えを与えてくれるからです。もし、北海に強風が吹いた場合、余分な電力はeガスの形にして、最大のエネルギー貯蔵システムである公共のガスネットワークに溜めておくことが可能です。このエネルギーは必要に応じていつでも、ガスネットワークから電力供給網へと戻すことができます |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |