マツダ アイドリングストップシステム「i-stop」
第8回新機械振興賞「機械振興協会会長賞」を受賞 |
|
マツダ株式会社
マツダ株式会社(以下、マツダ)はこのたび、第8回新機械振興賞において、財団法人機械振興協会より「機械振興協会会長賞」を受賞しました。「機械振興協会会長賞」は、機械工業にかかわる優秀な研究開発およびその成果の実用化によって、機械工業技術の進歩・発展に著しく寄与したと認められる企業・大学・研究機関および研究開発担当者に対して贈られるものです。授賞式は2月24日(木)、東京プリンスホテル(東京都港区)において行われる予定です。 ●第8回新機械振興賞「機械振興協会会長賞」の受賞について 受賞対象: 瞬時起動アイドリングストップシステム 開発担当者: 猿渡 健一郎 (さるわたり けんいちろう) マツダ株式会社 プログラム開発推進本部 田賀 淳一 (たが じゅんいち) マツダ株式会社 パワートレイン開発本部 水落 洋行 (みずおち ひろゆき) マツダ株式会社 パワートレイン開発本部 アイドリングストップ技術は比較的低コストで実現できるため、普及率の観点から高いCO2低減効果が期待されています。しかしながら一般的なアイドリングストップシステムは、エンジン再始動に要する時間が長く、作動音や振動などの問題でも更なる改善が期待されていました。 マツダの「i-stop」は、停止中のエンジンのシリンダー内に直接燃料を噴射し、爆発させることでピストンを押し下げエンジンを再始動させる、独自のアイドリングストップシステムです。エンジン始動時の燃焼力を最適にするために、エンジン停止時のピストン位置を確実にコントロールする「ピストン停止位置制御」や、燃焼室内の空気をクリーンにする「燃焼室掃気制御」など、先進的な技術を導入しました。これにより「i-stop」は、常に約0.35秒での素早い再始動と、作動音や振動を抑えた自然な使い心地を実現しました。今回の受賞では、このような技術をオートマティック車でも実用化し、普及につなげた点が高く評価されました。 また「i-stop」はこれまでに、以下の賞を受賞しています。 ・2010年次RJCテクノロジーオブザイヤー (主催:NPO法人日本自動車ジャーナリスト会議) ・第6回エコプロダクツ大賞 国土交通大臣賞 (主催:エコプロダクツ大賞推進協議会) ・平成21年度日本燃焼学会 技術賞 (主催:社団法人 日本燃焼学会) ・第60回自動車技術会賞 技術開発賞 (主催:社団法人 自動車技術会) ・第42回市村産業賞 貢献賞 (主催:財団法人 新技術開発財団) 【ご参考】 ■財団法人 機械振興協会 http://www.jspmi.or.jp/ ■マツダの環境技術サイト http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/ |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |