自動車業界で生きる人のためのニュースサイト 「自動車新聞社ニュース」 フォント選択 大 中 小 会社案内 お問い合わせ 記者募集
自動車ニュース
最終更新日時 2023-07-01
横浜ゴム 接着性に加え、防水性と耐衝撃性にも優れる
モールディング用ホットメルト型封止材「MM-70」を電子部品市場向けに展開 |
|
横浜ゴム株式会社
 横浜ゴム(株)(社長:南雲忠信)は、ホットメルトモールディング用途として主に自動車部品向けに販売してきたポリエステル系ホットメルト型封止材「MM-70」を、新たに国内外の電子部品市場に向けて販売していく。「MM-70」の特長は接着性に優れることで、一般的なポリエステル系ホットメルト型封止材では接着が難しいオレフィン系樹脂にも接着することができる。同商品は主に車のアース端子部やリアガラスのデフォッガー(くもり止めのための熱線)部分で、水分の浸入を防ぐため、端子とコードの接続部分を覆うのに使われている。接着性の良さに加え防水性や耐衝撃性、絶縁性にも優れることから、今後は電子部品向けにも展開していく。

封止材は内部を防水、防塵、絶縁するために部品の継ぎ目や隙間を覆う材料。「MM-70」は熱で溶かしてから部品と一緒に金型で固める成型工法(ホットメルトモールディング)で使用するため、継ぎ目部分に密着させやすく、ガスケットなど他のタイプの封止材に比べ防水性が高い。また、硬化後も柔軟性を持つため外部からの衝撃にも強い。こうした特長を生かし、防水性や耐衝撃性を重視する家電や電子機器の基板、端子などへの採用を図る。このほかにも、硬化時間が数十秒から数分と短く作業現場での生産性が良い、有機溶剤を含まないため人体や環境にも安全であるなどの利点を持つ。「MM-70」はこれまで白色のみ生産していたが、今回電子部品市場向けに販売するにあたり、市場のニーズに合わせて着色したペレットを用意した。

 今後、電子部品市場に向けて販売する足がかりとして、6月に米国の製品安全規格で世界的に権威のあるUL認証を取得した。UL認証は、1894年に設立された米国最古の安全規格開発機関である米国保険業者安全試験所(Underwriters Laboratories Inc.)が認定する安全規格。電気製品を中心とするさまざまな分野の製品に加え、部品、材料なども対象となっており、任意の認証制度でありながら、製品の安全性の証として米国を中心に海外で広く利用されている。




自動車新聞社からのお知らせ
LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」

Autonomous Vehicle and ADAS Japan 2017のメディアパートナーになりました。

LIGARE(リガーレ) vol.31 販売開始「”コネクテッド戦争”第三極の登場」

スペシャルコンテンツ [PR]
【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進

業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介

業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介

トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店

【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・

【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気

事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】

事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】

どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介

どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介

Business Wire