マツダ 地域の教育基盤強化への貢献を目指した、新たな取り組みを開始
マツダ工業技術短期大学校、学校教員を対象とした実習聴講を開始 |
|
マツダ株式会社
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、マツダ工業技術短期大学校(以下、マツダ短大/広島市南区)にて実施している実習聴講『オープンカレッジ*』の受け入れ対象を広げ、新たに工業系の高等学校教員の方を聴講生として受け入れることを決定しました。マツダ短大は、企業内教育機関としての特徴を生かして地域の「ものづくり教育」支援を行い、教育基盤の強化に貢献することを目指します。 これは、学校教員の方にマツダ短大の実習へ参加いただくことで、各校における実習の指導に生かしていただくことを目的としています。また、より現場に近い生産技能の指導を体験していただくことで視野を広めることに役立てていただきます。第1回の聴講は2010年8月23日から26日にかけて、「旋盤」と「手仕上げ」の2科目の実習へ、それぞれ2名を受け入れて実施する予定です。 マツダ短大の殿納基靖(とのうもとやす)校長は「昨年の、お取引先企業の方を対象とした『オープンカレッジ』開講に引き続き、さらに今年も当校において新たな取り組みを開始できることを非常にうれしく思います。学校教員の方とマツダ短大の講師や学生との交流機会を設けることで刺激を与え合い、お互いの情報や経験を共有して成長に結びつけてくれることを期待しています。今後もマツダ短大は『ものづくり』に貢献する役割を、広く積極的に果たしていきたいと考えています」と語りました。 マツダ短大は、技術・技能の基本、幅広い知識、豊かな人間性を併せ持つ人材を育成するために、マツダが1988年に設立した厚生労働省認定の2年制企業内短大です。2年間の学習を終えた修了生は、それぞれ生産部門や試作部門などに配属されます。現在、現業系社員の1割に当たる約1,100名の修了生が、生産現場の中核として活躍しています。 * マツダ短大では、お取引先企業において技能指導を行う立場として期待されている方を対象とした『オープンカレッジ』を昨年より実施してきました。これは、聴講生として実習へ参加いただくことで、マツダ短大講師の指導を参考にしていただき、教える立場としての成長を支援することを目的としています。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |