ホンダ 次世代パーソナルモビリティの実証実験
熊本県・埼玉県にて年内に開始 |
|
本田技研工業株式会社
Hondaは、熊本県・埼玉県と共同で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車、電動二輪車、電動カートなど、次世代の電動パーソナルモビリティを用いた社会実証実験を2010年内に開始します。 今回の実証実験は、自治体と共同で実際の都市交通環境下において、二輪車・四輪車・汎用製品の電動化技術や、情報通信技術、太陽光発電によるエネルギー供給設備などを用いて、Hondaならではの総合的なアプローチによって、以下の効果検証や検討を行います。 1. EVやプラグインハイブリッド車、電動二輪車、電動カートなど、電動化技術を用いた次世代パーソナルモビリティと、太陽光発電などの持続可能なエネルギー活用による、将来の低炭素化社会の実現に向けた効果検証。 2. 地域社会における生活者の生活の質(QOL※)向上に貢献できる「将来のパーソナルモビリティのあり方」と都市交通システムの将来像の検討。 今回は、生産工場などのHonda事業所があり、以前より様々な協力関係を築いている熊本県や埼玉県と、それぞれ共同で実験に取り組むことで、より効果的な検証と両地域へのさらなる貢献を目指していきます。 なお、この実証実験は、日本に続いて、四輪車を中心に米国など海外での展開も予定しています。米国では、「Advanced Technology Demonstration Program(先進技術実証プログラム)」として、EVとプラグインハイブリッド車の実証実験を、スタンフォード大学、グーグル、カリフォルニア州トーランス市とそれぞれ共同で、2010年末より順次開始します。 ※ QOL(Quality of Life クオリティー オブ ライフ):人がどれだけ人間らしい生活を送り、物理的のみならず、精神的な豊かさや幸福を感じているかを尺度としてとらえる考え方。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |