東海電子 出庫・帰庫点呼対応 アルコールチェック義務化対応パッケージ発売
本当にアルコールチェック漏れはありませんか? |
|
![]() 東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表:杉本 一成)は、2010 年4 月28 日の国土交通省の「始業・終業点呼時におけるアルコール検知器の使用の義務化」、「記録を残すことの義務化」等省令改正にあたり、『新業務用アルコール検知システム ALC-PRO2 出庫・帰庫点呼義務化対応パッケージ』を発売を開始したことをお知らせ致します。
【アルコール検知器義務化の背景と経緯】 2009 年3 月 始業、終業、中間点呼におけるアルコール検知器使用の義務付け方針発表 2010 年 1 月 点呼に関する省令改正のパブリックコメント(検知器義務化、補助者の責任権限) 2010 年2 月 点呼に関する省令改正のパブリックコメント締切 2010 年4 月 点呼に関する省令改正のパブリックコメント発表、省令改正案告示 2011 年4 月 遠隔地を含む、点呼におけるアルコール検知器の使用と記録保存の義務化改正施行 http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000038.html ![]() 【新製品の内容】
今回の省令改正にあたり、アルコールチェックに関する重要な改正ポイントが3点あります。 義務化詳細1.対面点呼であっても、出庫時、入庫時、両方のアルコールチェックが必須 義務化詳細2.対面点呼であっても、アルコールチェック結果の記録保存(1年間) 義務化詳細3.出先で対面を行えない場合も、アルコールチェッカーを乗務員に持たせるか車両内に常時に置いてあるアルコール検知器(インターロック機器含む)を使用させ報告させたものを記録保存する 以上が2011 年4 月1 日から施行されます。今後、アルコールチェッカーは正式に点呼の一部となりアルコールチェック未実施=点呼未実施となります。 これをうけ、この度東海電子では、今回の義務化の内容に合わせ、「本当に全員チェックしたか?が一目でわかる 記録保存」ソリューションをパッケージ化致しました。 燃料電池センサーを使用した検知機と、本人証明用のカメラと、運転者名簿を組み合わせることにより、事業者、点呼現場において、「未点呼者モニター」が機能するため、業務用アルコール検知機としては理想型と言えます。また、アルコール検知機だけではなく、免許証リーダー(別売)への対応や、モバイル型アルコールチェッカーからの受信機能も標準で装備しています。 価格、仕様、デモンストレーションについては下記へお問い合わせください。 |
![]() LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ ![]() 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 ![]() |