|
||
【分析】カーシェアリングに急激な動き (2/2) |
||
また、全国約11,000か所の駐車場を運営するパーク24グループのカーシェアリング「タイムズプラス」を運営するタイムズ24はウエスティンホテル東京と提携した。さらに同社は7月20日にBMWと共同記者発表を行い、タイムズプラスのステーションにビー・エム・ダブリューの電気自動車Active Eを4台設置し、Active i3を2014年中に投入するまでの実証実験を共同で行うと発表した。 欧米では大手自動車メーカーがカーシェアリングに力を入れている。10年遅れて日本でも盛り上がりを見せている。 カーシェアリングが注目されるのはなぜか? 自動車を製造し、販売をすることで自動車メーカーは利益を上げているわけだが、カーシェアリングが広がれば自動車購入離れにつながるのではないか、などと疑問が絶えない。 自動車メーカーとカーシェアリング運営会社はカーシェアリングをどのように捉えているのか、どのような可能性があるのか、タイムズ24の動きとビー・エム・ダブリューとタイムズ24の対談、メルセデス・ベンツが開いた「メルセデスベンツ・アドバンスド・モビリティ・デー」などを通して分析したい。 【関連記事】 タイムズ24とBMW共同実験、EV「Active E」を投入 ダイムラー、日本での乗捨てカーシェア(car2go)への挑戦 【対談1】タイムズ24とBMW「カーシェアの可能性は? 【タイムズ24に聞く】「若者の車離れ」は、アンティークワード 【タイムズ24に聞く】カーシェアリングビジネスの可能性 |